片頭痛

新芽が芽吹き、緑が鮮やかで目に優しく、過ごしやすいこの季節だけは運転が楽しいです。

しかしなぜかこの時期片頭痛がよく起きます。

寒暖差か、急に強くなる日差しのせいか。

長年、片頭痛とともに生きてきて、食事、睡眠、運動等様々な予防法を自分なりに試してみましたが、出した結論は、「我慢しないですぐに薬に頼る」です。

どれだけやっても頭痛は起きます。

 

今は、予防のための自己注射と片頭痛用の痛み止めで対処しています。以前と比べると、自己注射のおかげで痛みが少しやわらいで、横になっていないと過ごせない時間はほぼなくなったので、とてもありがたいのですが、家計にとっては逆。

医療費は毎年確定申告の対象です。

薬価が下がってくれるとありがたいのですが、薬の特殊性を考えると高くて当たり前で、その恩恵にあずかるのだから費用を負担するのは当然です。

と、思うものの、年金生活になったらきっとこの負担は大きくて、まさに頭痛のタネになりそうです。

医療費は家計簿の中では固定費扱いとして、その他のところで節約するしかないですね。