模範タクシー

ネットフリックスで韓国ドラマ、模範タクシーを見ています。

主演の男優さん、強くてかっこいいです。

昔好きだったドラマ、必殺仕事人のようで、面白くて次のエピソードボタンをどんどん押してしまいます。

 

昨年5月、金浦空港から明洞入り口まで模範タクシーに乗りました。

降りて道を渡ったところで調査員のような方に日本語で声を掛けられ、料金をいくら支払ったかを聞かれました。

なんでも外国人客のぼったくり被害が出ているとのことで、料金が1000円くらい高いのでは?ともう一人の調査員の方が韓国語で話していました。

(同行していた娘が聞き取りました)

色々と質問されたのですが、日本と比べてタクシー料金が安いので、ぼったくられた感覚がありませんでした。

帰りに同じ場所から空港まで普通のタクシーに乗ったのですが、ずいぶん安かった記憶があります。

 

ホテルも軒並み高くなっているし円安だし。

気軽にとはいかないけれど、また韓国へ遊びに行きたいと思っています。

 

 

 

 

KDDIの株主優待カタログとふるさと納税

KDDIから最後の株主優待カタログが届き、米沢牛を選んで申し込みました。

昔は端末割引券がついていて、家族の機種変更時にとても助かりました。

来年からの優待は、pontaポイントを選ぶと思います。このポイントを使ってふるさと納税をするのが一番お得ではと考えていますが、そのふるさと納税ができるのも今年で終わりかもしれません。

ふるさと納税を始めたのは、いろいろなポータルサイトが立ち上がってきた頃で、どこで申し込むのがお得かを日々検索していました。

返礼率もありえないくらい高く、制度としておかしいんじゃないかと思うような時期でした。

 

先日ふるさと納税の返礼品でいただいた醤油が気に入ったので、取り寄せました。

とても丁寧な対応で、商品も会社も気に入りました。

おなじくふるさと納税で知ったゆめぴりかも、これからずっと取り寄せると思います。

知らなかった地方の特産品を知り、それが消費に繋がる。

賛否両論あると思いますが、ふるさと納税は続けてほしいと思います。

 

 

 

 

化粧水を捨てた

昨日初めてエアコンをつけました。

年々、エアコン初日が早くなっています。

 

暑くなってきたので、お風呂上りにたっぷりと使う化粧水を買おうと思い、ドラッグストアへ。その会社のプライベートブランド商品を買ってみました。

ポイ活をしようと思い、会社の株も買ったのでした。(たいへんな含み損)

基本、私はその会社の商品やサービスが好きという理由で株を買います。

なので今回もプライベート商品を買って応援したいと思ったのですが、コットンパックをしたところ、顔が赤くなり、しばらくするとほてったような灼熱感で顔が腫れたように感じました。

これはまずいと思いすぐに洗い流して保冷剤をあてて冷やしました。

翌朝赤みは治まっていたのでひと安心。化粧水は水で薄めて流しました。もったいなかったです。

 

全くアレルギー体質ではないのですが、昔、化粧クリームでアレルギーを起こして病院に駆け込んだことがあります。その時の事が思い出されてちょっと怖かったです。歳を取って鈍感になっているかと思っていましが、どうやらダメなものもあるようです。

そもそも、普段使っている化粧水(これもドラッグストアコスメ)をちょと倹約しようと思ったのが間違いでした。かえって無駄遣いをしてしまいました。

ちなみに、使ったコットンもプライベート商品。なくなったら以前使っていたものに戻そうと思っています。使用感が某国内ブランドのものとは全く異なるのです。

この会社のプライベート商品はもう買わないだろうなあと思います。

でも、会社は応援!

ポイ活も頑張ります。

 

 

圧力鍋と投資信託

うちの圧力鍋はティファール製で容量6ℓの大き目サイズ。20年近く使っています。

使用頻度はそれほど高くないとはいえ、パッキンの劣化で蒸気漏れがおきるようになっていました。

それでも使い続けていたところ、昨日ついに圧力ピンが上がらなくなりました。

二人暮らしで小さめのサイズに買い替えようかと検索していたのですが、パッキンを買い替えてこのまま使うことにしました。

パッキンが2000円くらい。買い替えようかと思っていた小容量の商品が20000円くらい。

節約になった気がします。

 

節約といえば、昨日は本当に暑くて、スーパーでアイスを買おうかと思ったのですが、保冷バッグを忘れたので買わずに帰ってきました。

毎日アイスを食べるのをやめて(本当に食べたい時は我慢しないで)、お茶も携帯して、お金を浮かせることを今夏は実行します。

その浮いたお金は一日300円はあると見越して、今朝インド株投信の積立設定をしました。

お金がなくなっても、自分が食べたと思って笑います。

 

 

 

 

やめたい習慣

二日続けて午前3時に片頭痛で目が覚めました。

薬を飲んで、いつもの起きる時間には治まってくれたので助かりました。

睡眠は取れているので、最近調子に乗って食べ過ぎている甘い物のせいかと思います。

糖分の摂りすぎと片頭痛の因果関係は、自分にはあてはまるのではとずっと思ってきました。しかし、甘いものを食べないように控えたからといって、片頭痛が起きないわけではないので、我慢することはやめました。

 

そんな中、YouTubeで普段の生活にメリハリをつけるために、つまみ食いをやめてお茶の時間を作る。

お菓子とお茶をお盆やトレイにセットして、その時間を楽しむ。

と配信者の方が言われていたのを思い出し、おお!これだ!と思いました。

 

有難いことに、常に何かしら頂き物があり、しかも夫は甘いものを全く食べないので、常に独り占めを良いことに、時間にお構いなく食べることが習慣化していました。

これを機会にこの習慣をやめたい!と言いたいところなのですが、ネットフリックスでの韓国ドラマ、abemaTVでのサバイバル番組、wowowでの映画鑑賞時、何も食べずにいられるのだろうか。これは絶対無理なのではとも思います。

 

やめる!と断言しないで、控える!くらいの覚悟で・・・・

とこんな具合では結局ずるずると食べたい誘惑に負けそうですが。

目的は片頭痛を減らす(高い薬を節約する)ためなので、自分のために頑張ろうと思います。

 

 

片頭痛

新芽が芽吹き、緑が鮮やかで目に優しく、過ごしやすいこの季節だけは運転が楽しいです。

しかしなぜかこの時期片頭痛がよく起きます。

寒暖差か、急に強くなる日差しのせいか。

長年、片頭痛とともに生きてきて、食事、睡眠、運動等様々な予防法を自分なりに試してみましたが、出した結論は、「我慢しないですぐに薬に頼る」です。

どれだけやっても頭痛は起きます。

 

今は、予防のための自己注射と片頭痛用の痛み止めで対処しています。以前と比べると、自己注射のおかげで痛みが少しやわらいで、横になっていないと過ごせない時間はほぼなくなったので、とてもありがたいのですが、家計にとっては逆。

医療費は毎年確定申告の対象です。

薬価が下がってくれるとありがたいのですが、薬の特殊性を考えると高くて当たり前で、その恩恵にあずかるのだから費用を負担するのは当然です。

と、思うものの、年金生活になったらきっとこの負担は大きくて、まさに頭痛のタネになりそうです。

医療費は家計簿の中では固定費扱いとして、その他のところで節約するしかないですね。

 

 

 

 

誕生日クーポンとガストのセルフレジ

今日で5月も終わり。

誕生月だったので、割引券やクーポン、ポイントアップのお知らせをたくさんもらいましたが、結局使えたのはふたつでした。

ひとつはリカーショップの200円引き券。

もうひとつはガストのソフトクリーム80円クーポン。

デパ地下のクロワッサン引き換え券が使えなかったのが残念。

 

ガストへ行ったら、レジがセルフレジに変わっていました。

60歳以上対象のプラチナパスポート、楽天ポイント、最近始まったアプリポイント、この三つのために、三回スマホのバーコードをスキャンする必要がありました。

幸い、後ろに待っている人がいなかったので、戸惑いながらもゆっくり会計を済ませることができたのですが、混んでいるときだったら焦ってあたふたしたと思います。

 

あたふたする、といえば、会計時にポイントカードが見当たらず、探していたらレジを待たせると思い、忘れましたと言って会計を済ませた後すぐに見つかった時は本当に悔しいです。

最近では買い物時にその店舗のカードをバッグの内ポケットに入れてすぐに取り出せるように、アプリの場合は画面をすぐに出せるようにしています。

 

毎月〇日は、どこのスーパーやドラッグストアがポイントアップの日か、割引等を把握しておくのは、節約のためというよりボケ防止だと思っています。

たとえ100均のものでも、無駄なものを買えば、ポイント分などすぐに吹き飛んでしまうので、若い頃よりずっと買い物が慎重になりました。